2018年08月07日
ここヵ月ほどでしょうか
弊社のカスタマサポートセンターにも電気代の問い合わせが多く寄せられております。
「ベトナムってこんなに電気代が高いんですか」
「例年の夏に比べて、今年の夏の電気代は高い 」
等々、ご連絡があります。
で、日本人の方が次に考えることは
「電気メータが壊れているのではないか」
「共有部分ロビーや駐車場などの電気が、自分の電気メーターに繋がっているのではないか」
弊社でも、数々の調査をお手伝いさせていただいておりますが、
当問題は、解決が非常に難しいです。
現に、ベトナム人が住むマンションでも、外国人のお客様だけでなく、ベトナム人の住人からも苦情が殺到し、
電気代の単価に問題があるのではないか
ぼったくりメーターではないか
と言った論争になることが多々あります。
しかし、ベトナムの電力会社は、社しかなく、独占販売です。
その為、上記のように、ベトナム人の住人が抗議しても、電力会社を動かすのは中々難しいようです。
弊社でも、お客様よりお問い合わせさせていただくと、まずオーナーへ問い合わせします。
そして、他のお部屋の電気使用量や電気料金の変化と比較して、
我々のお客様が異常に電気代が多い、などの場合には、オーナーに協力いただき、メーターが壊れていないかなどの調査をします。
しかし、今年の月、月は異常な暑さで外気温40℃超え、路上での体感温度は50℃とも言われました。
結果、外気温との差を埋めるべく、エアコンがフル稼働し、その結果、電気代に影響しているのも事実です。
今年の、電気代の高さは、異常気象の影響が大きいようです。
弊社のご案内時には、お客様に事前に
・電気代は日本とあまり変わらないこと
・夏場の電気代にはご注意を
とお伝えさせえていただいております。
ベトナムと言えども、電気代はあなどれません。
ご参考までに、一般的な電気代の単価、目安ですが
【 電気代の単価】
サービスアパートの場合おおよそ3,0004,500VND / kW
マンションの場合おおよそ 2,000VND / kW
※ マンションの場合、単価は安いように思いますが、50kW100kWごとに単価が変わりますので、電気を使えば使うほど、単価が上がります。
その為、あまり気にしないで使用してしまうと、かなりの電気代になってしまい、請求書を見てびっくり
大変なことになりますので、十分ご注意を。
【電気代の目安】
一般的には、
単身の方50-100
ご家族80150
といったところでしょうか
夏場は、上記金額を上回るお客様も多々いらっしゃいます。
どうぞ、夏場の電気代には、ベトナムと容赦せず、是非、節電を心掛けていただきたいですね
追伸
上記の情報を書いたところ、弊社副社長から、より詳しい情報をました。
要は「電気使用料と電気料金は比例関係で増えるのではなく、ある一定量の使用料を越えると料金がグイ〜ンと上がる」ということだそうです。
下記は使用量と電気料金の関係です。
多くなればなるほど、料金がハンパなく上がっております
使用量 |
単価 |
増加率 |
0 - 50 kWh |
1,549 VND |
|
51 – 100 kWh |
1,600 VND |
3% |
101 – 200 kWh |
1,858 VND |
16% |
201 – 300 kWh |
2,340 VND |
26% |
301 – 400 kWh |
2,615 VND |
12% |
> 401 kWh |
2,701 VND |
3% |
例として、
A号室が200 kWhを使用した
→ 電気代: 1,549 x 50 + 1,600 x 50 + 1,858 x 100 = 343,250 VND
B号室が300 kWh を使用した
→ 電気代1,549 x 50 + 1,600 x 50 + 1,858 x 100 + 2,340 x 100 = 577,250 VND
C号室が700 kWhを使用した
→電気代1,549 x 50 + 1,600 x 50 + 1,858 x 100 + 2,340 x 100 + 2,615 x 100 + 2,701 x 300 =
1,649,050VND
つまり、A号室とB号室の使用量は1.5倍ですが、電気代は1.7倍上がっている。
A 号室とC号室の使用量は3.5倍ですが、電気代は4.倍も上がっている。
つまり、使用量に比べて使用料金の上がり方が高いので、夏の電気料金は「え」と驚くほど高くなる、という仕組みのようです。
ハノイ | 091 898 4649 |
ハイフォン | 091 685 9809 |
ホーチミン | 094 547 4649 |